完全養殖されたクロマグロの海外展開も節目の年を迎えています。
日本食の流行に乗って日本産完全養殖クロマグロの海外展開が本格化、流通量が増えることでニュースやネット上で海外での評判を目にする機会が増えるかもしれません。
国外へ羽ばたく日本ブランドの完全養殖クロマグロについてお届けします。
■マグロの安定供給のために
海外、国内を問わず天然クロマグロの消費量と天然資源の枯渇を問題視する声は年々高まってきています。
主な消費国は日本でしたが、消費は国内で減少傾向、海外では大幅な増加傾向を見せており、規制がさらに強まる恐れがあります。
クロマグロは世界中を泳ぐ魚ですから近隣諸国の漁獲量も問題になります。
日本だけが漁獲量を規制してもコントロールは難しいのが現状です。
減少する天然マグロ資源のコントロールが非常に難しい中で、人工孵化のヨコワを育成する完全養殖クロマグロは安定した供給への足がかりとなります。
市場の規模が大きく、世界的に需要が高いクロマグロの安定供給は、資源回復への画期的な技術として海外で伝えられており、今後の技術発展も含めビジネスとしても大きなチャンスとなりそうです。
■日本の養殖マグロブランドを国外展開
海外でのマグロ需要が高まっている事を受けて、国内向けだけでなく海外向けの展開も本格化をむかえています。
日本食の流行に合わせて日本産の養殖クロマグロの展開を行い、海外でのシェアを獲得出来れば日本産としての評価も高まり、日本産養殖クロマグロの流行を生むかもしれません。
従来の鯛や平目といった白身の魚達は、刺身を好む日本向けの製品であればサッパリとした食味がウケの良い肉質でした。
海外では生食文化がありませんので、グリルやムニエルが人気で脂の強い肉質が好まれます。
日本国内と海外では良い製品であっても、評価に若干のズレがあったのです。
また、生食文化のある韓国では赤身とカマが好まれており、国によっては赤みとトロを区別せず販売を行っていたりと各国の料理文化によって評価に大きな差があります。
一方、中国や欧米ではマグロはあまり食べられてこなかった魚であり、現在のマグロブームの裏には日本食の流行があります。
若干味付けを濃くする傾向がありますが、概ね日本人の味覚に近い評価をされている事、日本でもトロなど脂の強い部分が高く評価されている事から、国内外で品質の高いクロマグロの評価はマッチすると言えそうです。
日本人が人口飼料で品質コントロールし、食味を確認出来る強みを生かした展開に期待が集まります。
日本食の流行は今後もまだまだ伸びていくと思われるので、海外向けの養殖クロマグロ需要も見通しは明るいと言えそうです。
■日本の養殖クロマグロ 2018年輸出へ
品質と安定した供給量を確保した日本の養殖クロマグロは、一部既に海外での展開を行っていますが、2018年度本格化を向かえ2018年度以降も規模の拡大が続きそうです。
販売先が売値の高い海外に集中してしまうのではないかという懸念の声も上がっていますが、完全養殖クロマグロの展開はまだまだ始まったばかりです。
国内向けに生産を行っている完全養殖マグロも本格的なスタートを切りました。
時間はかかるかもしれませんが、海外での展開で更なる高騰をセーブし、飼料の配合による食味のコントロールや供給量のバランス調整によっていつか日本でも手軽に完全養殖マグロを楽しめる日が来るでしょう。
完全養殖・人口飼料生産の養殖クロマグロは、数十年にも渡る研究が続けられていた分野です。
実を結び本格的な実用化を行う節目とも呼べるタイミングで規模の拡大や新事業の参入先としても注目が集まっています。