魚好き日本人の食卓にもっと魚を

本日の四国新聞に

とても嬉しい記事が掲載されていました。

 

 

 

香川県産の水産物の消費拡大を図るため、

昨日、まんのう町にて

 

主婦ら約40人が県産品であるオリーブはまちの調理を体験する

水産食育教室が開催されたそうです。

 

 

県水産振興協会や

町生活研究グループ連絡協議会などが企画運営され

 

主に子育て世代の主婦らが

プロのアドバイスを受けながらハマチをさばき

漬け丼やカルパッチョなどを調理して堪能したとのこと。

 

参加された皆様はきっと魚を買って

この日覚えた料理を家族に振舞うでしょう。

 

 

 

夜にスーパーへ行く機会があれば

必ず鮮魚売り場へと足を運びます。

 

いつ見ても

刺身や切身は品薄になっていますが

その他の魚は手付かずのまま売れ残ってしまっています。

 

 

においが手に付いたり…

 

調理が面倒だったり..

 

.グリルを使うのがイヤだったり…

理由は様々あるかもしれませんが…

 

大きな理由のひとつが

さばき方や調理方法がわからない世代が増えていることではないでしょうか。

 

 

進学や就職が当たり前になり

家で台所に立って捌き方から教わる機会が少なくなっている現代では

仕方ないのかもしれません。

 

 

しかしながら

海鮮食堂や回転寿司では行列ができるほど魚を好んで食べる日本人。

 

 

「魚料理離れ」ではなく あくまで『魚調理離れ』

 

 

検索サイトやYouTubeを活用すれば何でも調べられる時代ですので

やはり売れ残りを見ると残念に感じます。

 

 

だからこそ

 

今回の水産職育教室のような足を運びたくなる取り組みは

もっと各地で頻繁に開催していただきたい。

 

 

魚を手にする敷居が下がり

魚好き日本人の家庭で

魚料理が食卓に並ぶ

 

そう在ってほしいと思います。

 

特に瀬戸内の魚は美味しいですからね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

two + sixteen =

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください